kodebuyaの日記

労働問題が最近多くなった食レポブログです。

「左も右もない」脱原発運動に異議あり

昨日の記事ネトウヨさんから友達申請を頂いてしまった(笑) - kodebuyaの日記の続報...のようなもの。
流石に友達申請をお断りしたわけだけれども、その後その方より改めてメッセージを頂戴した。
公開しませんが、その方は原発反対と見える立場の人々に対して友達申請とメッセージを送っているとのことだった。
要するに原発反対の考え方を変えよ、自前のエネルギーを放棄することの危険について考えよとの警告であるらしい。

突っ込みたいところはいくつもあるが、ここでは一つだけ。
原発の原材料のウランは日本は自前で調達できていましたっけ(笑)
原料を輸入に頼る以上、自前のエネルギーでもなんでもないですからそれ。
TPP反対で原発推進。メッセージに埋め込んでいる動画はチャンネル桜

どう見ても在特会です。ほんとうにあ(ry

ということでこの話はここまで。

脱原発運動で私が気になるのは所謂「右」の脱原発の人と「左」の脱原発の人が「左も右もない」として共闘を求められることについてだ。
先日代々木公園で開催された「さよなら原発10万人集会」では、発言者の数人が聞かれてもいないのに「左でも右でもない私」が脱原発を語る状況というのを脱原発と「原発は高コスト」と橋下徹と - kodebuyaの日記で書いたのだが、なぜ左と右が共闘をしなければならないのか?ということで、某SNSで少しながら先日議論にもなった。

「右」の側でも反原発という考えがあっても何もおかしくない。
天皇陛下から頂いた日本の国土というものを放射能で汚染させて良いのか。神の民族である「日本人」を放射能汚染の恐怖にさらして良いのかという観点からの主張自体については(言いたいことはいろいろあるにせよ)否定するものではない。

また、中島岳志北海道大学准教授に言わせると、所謂保守とはそもそも人間の英知や進歩に懐疑的であることであり、故に過去より面々と続いてきた人間の経験を守ろうとすることを言うという。
その保守の立ち位置からすれば、不完全な人間の作り出した原発はやはり不完全と言わざるを得ず、過去の人間の経験則を持ってそのリスクを考えると原発に反対するしかないという結論に理論的に達していくということだ。

ちなみに「左」の側から原発推進派がいることもおかしくない。
左翼は人間の英知が進歩することで様々な社会問題が解決できるという考えをしていくからだ。
吉本隆明は所謂左派哲学者にカテゴライズされる人だと思うが、同氏は亡くなる直前まで原発推進を主張していた*1。かっては大江健三郎原発推進を表明していたこともあった*2

ならば所謂左派リベラルはなぜ脱原発を主張するのか?
それは基本的人権とか、非差別という本来は人間にとって普遍的な権利だと思われるものを声高に叫ぶことは政治的に左か右か?と聞かれると左側にカテゴライズされてしまう状況にあり*3、その普遍的な権利からすれば原発はその誘致から先の福島の事故に至るまで一貫して弱者の負担の元成り立つ技術であることが問題であるとして批判しているということだ。
だから、目的は一緒であるとしても右と左とではその問題意識が全く違うのだ。

だから例えば池田香代子氏が右翼で歴史修正主義者の西尾幹二とタッグを組んで脱原発を主張*4することには大いに違和感を感じざるを得ないし、歴史問題と脱原発は別の問題だと言い切ってしまう態度には異議を申し立てざるを得ない。

西尾幹二脱原発を声高に言い立てるのは結構。しかし、彼の言説は歴史修正主義と切り離して考えることはできない。
原発で苦しんでいる人々を一方では救おうとする人間が一方では「従軍慰安婦なんてなかった」と言っていることは大いなる矛盾だろうと言わざるを得ない。
もっといえば同氏とつるんでしまうということは、極論を言えば「穢れた技術は穢れた民族に渡してしまえ」と言い放つレイシストでもなんでも脱原発なら組めるということにもなりかねないし、池田氏は軒を貸したつもりだろうが、そのような考えでは知らない間に母屋を取られるということになりかねない。
ちなみにドイツでも脱原発運動は盛んだが、市民運動グループが、「脱原発」一点でネオナチと組むことはないということだ。
それぞれの団体のレゾンデートルである部分が全く受け入れることが出来なければどの点で共闘できてもそれはしないと言うことなのだろう。

日本の場合はどうか?
敵が強大なためそれと戦うためには根本部分で全く相容れない団体同士が手を組むことを黙示的に強要される。
そしてそれに納得できない少数者は排除されることになってしまう。
これでは「左」が非難している原発における根本問題をその非難団体自身が期せずしてが起こしてしまうという、皮肉以外の何物でもない状況だ。
もう「左も右もない」どころの話ではない。私はそう思う。

*1:http://sankei.jp.msn.com/life/news/120316/art12031619410009-n1.htm

*2:上記中島氏によれば1968年頃とのことだが

*3:もちろん右翼もそれらは前提としてあることは認めつつも、彼らはその上位概念としての地域や国の存在を強く認めるという考えをするということだろう

*4:https://twitter.com/ikeda_kayoko/status/224143759972106240